本牧アートプロジェクト2015


投稿:2015.12.01

 

街がアートと一体になる2日間、今年で三回目を迎える『本牧アートプロジェクト2015』

  前回レポートした「パフォーマ70」の舞台になった横浜市中区本牧。この地で、今年で3回目の開催となる『本牧アートプロジェクト2015』が12月12日、13日に行われます。
『本牧アートプロジェクト2015』とは、前回のレポートでもお伝えしたように独自の文化を持つ街・本牧にさまざまなアーティストやクリエイターたちが集い、インスタレーションやパフォーマンスを展開するイベントです。

honmoku

honmoku2

photo by Hideo Mori

 各アーティストが独自の視点で描き出したアートを街にちりばめ、参加者が街を歩きそのアートに触れることで新たな発見や人々の繋がりが生まれていく……。そんな期待が込められたこのイベント。
 今回は初の試みとなる一般公募によって選出されたアーティストが本牧に滞在しながら作品を創出するなど、より街と密着したものになっているそうです。前回はアーティストとして参加し、今回はプログラムディレクターを務める「藤原ちから」さんに、ご自身へのインタビューやイベントの概要や見どころなどをインタビューして来ましたのでぜひご覧ください。

(文章・撮影:井手悠哉、マナ)

 

「本牧アートプロジェクト2015」

場所:横浜市中区本牧周辺
開催期間:12月12、13日
イベント詳細URL:http://honmoku-art.jp/2015/

(さらに…)


パフォーマ 70 HONMOKU


投稿:2015.07.14
【本牧エリア】 【エンタメ】 【アーティスト・著名人】 【イベント】 【アート】

 

1970年代アートシーンにフォーカスをあて、閉館した映画館を舞台にトーク、シネマ、パフォーマンスの表現ツールを駆使したアートイベント「パフォーマ 70 HONMOKU」

 

 1970年代、高度経済成長期の終焉と二度のオイルショックを迎える喧騒の時代。この時代をアートという武器を用い、ある人は写真で、ある人は言葉で、またある人は自らの肉体を使い、新たな価値観や概念を様々な実験的手法により切り開いてきた。この、「時代の先駆者」たちは現在も各界のレジェンドと呼ばれながら第一線で活躍している。荒木経惟、近田春夫、四谷シモン、鈴木慶一……。

パフォーマ 70 HONMOKUパフォーマ 70 HONMOKU

パフォーマ 70 HONMOKU

 今回ご紹介するのは、そんな1970年代のアートシーンにスポットを当てたイベント「パフォーマ 70 HONMOKU」。横浜・本牧にある旧:マイカル本牧内にあった施設で、2011年に閉館した映画館「MOVIX本牧」を舞台に、竹中直人、近田春夫などの豪華ゲストが繰り広げるトークイベント、荒木経惟や寺山修司らが手がけた映画、そして3人のダンス・演劇・美術/音楽の作家たちによるパフォーマンスと、 会場のパフォーマンスを最大限に活かした構成になっています。このレポートでは、イベントの内容はもちろん、この企画のプロデューサーであり、NPO法人 Offsite Dance Projectの代表を務める「岡崎松恵」さんにインタビューを行いましたので、ぜひご覧ください。

(文章、カメラ:井手悠哉 レポート補佐:マナ)

「パフォーマ 70 HONMOKU」

場所:横浜市中区本牧原14‐1本牧6番街2F HONMOKU AREA-2(旧マイカル本牧の映画館跡)
開催期間:2015年7月31日〜8月2日
イベント詳細URL:http://performa70.yokohama/

 

(さらに…)


撮影から配給まで全て宮崎!映画『空と海のあいだ』


投稿:2015.01.06
【延岡・日向エリア】 【宮崎市エリア】 【日南・えびのエリア】 【特集・その他】 【インタビュー】 【芸術】 【地域】 【カルチャー】 【エンタメ】 【アーティスト・著名人】 【PR・インタビュー】

社会人になる覚悟、現実と向き合う勇気、そして自問自答を繰り返す事の意味を考える行為に対し、もっと積極的になって欲しい。
(南 柱根 監督)
この映画が共有財産として、宮崎の人々に愛されればという願いを込めてつくっています。
(浜本正機 プロデューサー)

空と海のあいだ

▲「空と海のあいだ」のワンシーン。堀江漣子(右)と吉原千穂子(左)

 企画・撮影・製作・配給、そのすべてが宮崎で行われたという、完全宮崎産映画『空と海のあいだ』の先行上映が、2014年12月27日より、宮崎県内の4劇場(セントラルシネマ宮崎、宮崎キネマ館、延岡シネマ、シネポート)にて開始されました。また、先行上映に伴い「延岡シネマ」では初回上映後に、浜本正機プロデューサー、そして南 柱根監督による舞台挨拶が行われました。

空と海のあいだ
監督:南 柱根
出演:竹富聖花、中井知鶴、小関裕太、さとう珠緒、山本陽子

公式ホームページ
URL:http://soraumiaida.com/
フェイスブックページ
URL:https://www.facebook.com/soraumiaida

 実は今、『空と海のあいだ』で試みた映画製作スタイルが話題となっています。映画製作といえば、従来は東京等の大都市で映画制作委員会が発足され、製作をはじめ、著作権や配給・PR企画戦略といった重要な決め事は全て中央でとりまとめられてきました。したがって、地方都市が映画製作に中枢に入り込むことはシステムとして難しく、大半はロケ地協力や映画上映といった部分でしか関わることができませんでした。
 しかし、この『空と海のあいだ』は、ロケ誘致だけでなく、地元企業に呼びかけ映画製作法人自体を宮崎に設立(誘致)することにより「映画製作の全てが宮崎産」という形で展開していく「新しい映画誘致の形」をつくり出そうとしています。
 そこで今回のレポートでは、12月27日に「延岡シネマ」で行われた舞台挨拶の風景と合わせて、宮崎という地で「地方主導型映画製作ビジネス」という新しいスタイルに挑戦する、浜本正機プロデューサー、そして南 柱根監督にインタビューを行い、作品内容や取り組みに対する意気込みを語ってもらいました。
(取材:松田秀人)

2014年12月27日(土)より県内4劇場にて先行上映
・宮崎市:セントラルシネマ宮崎、宮崎キネマ館
・延岡市:延岡シネマ
・都城市:シネポート

 

(さらに…)


TPAM(ティーパム)


投稿:2014.03.12
【みなとみらいエリア】 【インタビュー】 【芸術】 【カルチャー】 【アーティスト・著名人】 【ダンス・演劇】 【アート】

横浜を舞台に繋げる、国境を超えた舞台芸術のプラットフォーム「TPAM」イベントレポートを去年に引き続きお届けします!

TPAM

 2014年2月8日から2月16日まで横浜を中心に展開されたアートイベント「TPAM」(ティーパム)は、演劇やダンスなどの上演作品を観ることができるだけではなく、舞台芸術関係者同士の交流を目的として行われている珍しいイベントで、世界各国から参加者が訪れています。

TPAM-2014

 昨年(2013年)は舞台関係者同士の交流を行う「ネットワーキング・プログラム」を中心にご紹介しましたが、今年は実際に作品を鑑賞するプログラム「ショーイング・プログラム」から「TPAMディレクション」「インターナショナル・ショーケース」「TPAMショーケース」の3つを取材いたしました。
 演劇、インスタレーション、パフォーマンス等、素晴らしいエネルギーに満ちた作品の魅力を余すところなくレポートいたしましたので、ぜひご覧ください。
(レポート:井手悠哉、井上哲朗)

 

TPAM in Yokohama 2014(国際舞台芸術ミーティング in 横浜 2014)

主催:国際舞台芸術ミーティング in 横浜 2014 実行委員会
会期:2014年2月8日〜2月16日
会場:ヨコハマ創造都市センター(YCC)、KAAT神奈川芸術劇場、BankART Studio NYK、横浜赤レンガ倉庫1号館、STスポット、他

2013年のTPAMレポートはこちらからご覧ください↓
http://www.pawanavi.com/yokohama/tpam/

 

(さらに…)


三福文庫トーク「ぼくが横浜に古道具屋兼ギャラリーを開いたわけ」


投稿:2014.02.14
【その他エリア】 【インタビュー】 【活動】

「旧三福」で行われた、「Tür aus Holz von neben Strand」店主・内藤正雄さんのトークイベントをご紹介!

パワナビ 横浜 旧三福

 以前、パワナビ横浜エリアで取材させていただいた、馬車道駅近くにある古道具と雑貨のセレクトショップ「Tür aus Holz von neben Strand」(トゥアーアウスホルツ フォンネーベンシュトランド)(以前の記事はこちら➡http://www.pawanavi.com/?p=14987)店主・内藤正雄さん。セレクトショップを営むかたわら、自身の経験を活かし、食やアートを融合したイベントや飲食店のプロデュース、情報を”点”と捉えてそれらを結びけるフリーペーパー「MADO berlin」の発行など、多種多様なイベントの企画運営を手がけられてきました。
横浜 パワナビ 旧三福パワナビ 横浜  旧三福

 今回はそんな内藤正雄さんご自身にスポットを当て、神奈川県小田原市にある「旧三福」で活動する牛山惠子さんが企画したトークイベント「三福文庫トーク『ぼくが横浜に古道具屋兼ギャラリーを開いたわけ』」を取材しました。
 どのような経験を経て、現在に至ったのか。そしてお店を運営していく上で重要な事は何か、など非常に興味深いお話をお聞かせいただき、またその内容を余すところ無くレポートしましたので、ぜひともご覧ください!
(レポート:井手悠哉、井上哲朗)

旧三福

住所:神奈川県小田原市栄町3-12-8
ホームページhttp://93puku.jp/

Tür aus Holz von neben Strand

住所:神奈川県横浜市中区北仲通 4-49萬国貿易ビル 3F #303/306
営業時間:水曜日〜土曜日 12:00 – 18:00
定休日:月曜日、火曜日、日曜日、祝日
ホームページhttp://tur-aus-holz.com/
Facebookhttps://www.facebook.com/MadoYokohama.TurausHolz

 

(さらに…)


延岡を代表する三酒蔵の社長による「鼎談」


投稿:2013.10.31
【延岡・日向エリア】 【グルメ】 【ワイナリー・酒造】 【特集・その他】 【観光スポット】 【インタビュー】 【地域】 【文化】 【その他】

「三蔵」(みつくら)の愛称で親しまれている、水郷のまち延岡を代表する三酒蔵(佐藤焼酎製造場株式会社、千徳酒造株式会社、宮崎ひでじビール株式会社)の社長達による初の鼎談が実現!各社の看板商品の評価をはじめ、これまで実績や今後の展望を大いに語り合う。

三蔵鼎談・三社社長イメージ

▲左から:宮崎ひでじビール株式会社/永野時彦社長、佐藤焼酎製造場株式会社/水江順治社長、千徳酒造株式会社/門田賢士社長

延岡を代表する三酒蔵の社長による「鼎談」佐藤焼酎製造場株式会社、千徳酒造株式会社、宮崎ひでじビール株式会社延岡を代表する三酒蔵の社長による「鼎談」佐藤焼酎製造場株式会社、千徳酒造株式会社、宮崎ひでじビール株式会社

 市内に四本の清流が流れることから「水郷のまち」と呼ばれる宮崎県延岡市。その水の美しさから、焼酎、日本酒、地ビールといったジャンルの異なる酒蔵が独自の味を求めこの地に根付き、それぞれが全国を舞台に活躍しています。
 またこの三つの蔵には「世界一」「全国一」「全国初」「最南端」など、様々な実績があり、共に高いレベルでお互いを刺激しあい、日々品質の向上だけでなく、地域と連携した活動等に企業として積極的に参加するなど、地元の活性化に力を注いでいるのが見てとれます。

延岡を代表する三酒蔵の社長による「鼎談」佐藤焼酎製造場株式会社、千徳酒造株式会社、宮崎ひでじビール株式会社延岡を代表する三酒蔵の社長による「鼎談」佐藤焼酎製造場株式会社、千徳酒造株式会社、宮崎ひでじビール株式会社

 今回のレポートでは、三人の社長による鼎談の模様と合わせて、三酒蔵をめぐり、こだわりの製法やコンセプト、さらに女性利き酒師・武井千穂さんが選んだおすすめ商品などをご紹介します。
(レポート:中本望美、武井千穂/利き酒師)

各レポートへのページ内リンク
延岡を代表する三酒蔵の社長による「鼎談」
佐藤焼酎製造場株式会社のレポート
千徳酒造株式会社のレポート
宮崎ひでじビール株式会社のレポート

 

〈鼎談会場協力〉
ホテルメリージュ延岡

住所:宮崎県延岡市紺屋町1丁目4-28
URL:http://www.merieges-n.co.jp

 

(さらに…)


TPAM(ティーパム)


投稿:2013.03.05
【みなとみらいエリア】 【インタビュー】 【芸術】 【活動】 【地域】 【カルチャー】 【イベント】 【文化】

 

横浜を舞台に繋げる、国境を超えた舞台芸術のプラットフォーム「TPAM」イベントレポート!

 

TPAM  横浜 パワナビ インタビュー アート
 以前、パワナビでもご紹介したアートフェスティバル「KAFE9」など、横浜では数々のアートイベントが盛んに行われていますが、観客の私たちから見て時折気になるのが、アート関係者同士は一体どこで繋がり人脈を作っていくのか、例えばとある劇団がとある劇場で公演を行う際に、その劇団の制作を一任する制作会社の方はどのようにして劇場関係者とつながりを持ち公演を実現させていくのか、ということではないでしょうか?

TPAM  横浜 パワナビ インタビュー アートTPAM  横浜 パワナビ インタビュー アート

 そこで今回ご紹介するのは、2013年2月9日から2月17日まで横浜を中心に展開されたアートイベント「TPAM」(ティーパム)。
 この「TPAM」は、通常のアートイベントのように、演劇やダンスなどの上演作品を観ることができるだけではなく、舞台芸術関係者同士の交流を目的として行われている珍しいイベントで、その参加者は日本全国のみならず、世界各国に及んでいます。
 今回のレポートでは、この「TPAM」の一番の見所でもある、舞台関係者同士のネットワークを広げることができる「ネットワーキング・プログラム」を中心に「TPAM」のイベント当日の風景と、参加者、企画者へのインタビューを交えながらお伝えいたします。
どうぞ、ごらんください。
(レポート:井手悠哉、井上哲朗)

TPAM in Yokohama 2013(国際舞台芸術ミーティング in 横浜 2013)

主催:国際舞台芸術ミーティング in 横浜 2013 実行委員会
会期:2013年2月9日〜2月17日
会場:ヨコハマ創造都市センター(YCC)、KAAT神奈川芸術劇場、BankART Studio NYK、横浜赤レンガ倉庫1号館、他

 

(さらに…)


「チェルフィッチュ」主宰・岡田利規インタビュー


投稿:2013.02.01

 

【その他エリア】 【インタビュー】 【芸術】 【活動】 【カルチャー】 【アーティスト・著名人】 【ダンス・演劇】 【アート】

”生活のあり方”を問いかける、自伝仕立ての国際的コラボレーション作品「ZERO COST HOUSE」(ゼロコストハウス)。その公演を控える、演劇ユニット「チェルフィッチュ」主宰・岡田利規の単独インタビュー!

岡田利規・ゼロコストハウス・1

 1997年、横浜で旗揚げされた演劇ユニット「チェルフィッチュ」。”超リアル日本語”などとも形容される現代の若者を象徴するような口語を使用した作風は話題を呼び、旗揚げ後、横浜を中心に活動をしながら、2004年に発表した『三月の5日間』では第49回岸田國士戯曲賞を受賞。2005年7月ダンス作品『クーラー』で「TOYOTA CHOREOGRAPHY AWARD 2005〜次代を担う振付家の発掘〜」最終選考会ノミネート、2007年5月ヨーロッパ・パフォーミングアーツ界の最重要フェスティバルと称される「KUNSTEN FESTIVAL DESARTS 2007」(ブリュッセル、ベルギー)にて『三月の5日間』が初めての国外進出を果たし、現在ではアジア、欧州、北米など海外での活動も展開するなど、独特の表現技法を用いながら常に高い評価を獲得し続けている。
 今回のレポートでは、話題の演劇ユニット「チェルフィッチュ」の主宰者である岡田利規氏への単独インタビューをご紹介。

ゼロコストハウス・岡田利規・インタビュー

 東日本大震災後、大きく変化した自身の視点から「生活のあり方」を問う自伝的作品「ZERO COST HOUSE」(ゼロコストハウス)の公演を2月に控える岡田氏。
 新作のテーマや見どころはもとより、演劇を始めようとした経緯、そして震災後、長く住んでいた首都圏を離れ、九州は熊本県へ移住したことでの自身の変化など、演劇にかぎらず様々なエピソードをたっぷりと語ってもらった。
(レポート:井手悠哉)

「ZERO COST HOUSE」(ゼロコストハウス)

・公演日時
2月11日(月)20:00
2月12日(火)14:00/20:00
2月13日(水)14:15/19:00
・公演場所
・KAAT神奈川芸術劇場<大スタジオ>
・料金(全席自由)
前売 ¥3,500 | 学生 ¥2,500 | 当日 ¥4,000
・チケット取り扱い
プリコグ→http://precog.shop-pro.jp/

 

(さらに…)


畳で街を守ったお話し〜五ヶ瀬川の畳堤【動画】


投稿:2012.12.28
【延岡・日向エリア】 【マニアック】 【インタビュー】 【活動】 【地域】 【カルチャー】 【学ぶ】 【文化】 【その他】

この度、水害と闘い続ける「水郷のまち延岡」だからこそ生まれた『畳で街を守ったお話し』を、美しい河川の風景や案内人の解説や関係者のインタビューを交えた、わかりやすい「動画」として制作し、YouTubeの「パワナビチャンネル」にアップいたしました。

畳で街を守ったお話し〜五ヶ瀬川の畳堤【イメージイラスト】

▲イメージイラスト(提供:五ヶ瀬川の畳堤を守る会)

 本編はもとより、この動画を制作するにあたってのイメージにもなった「畳堤の詩」も、歌詞、メロディーともにとても素敵で、きっと見て(聴いて)いるだけで、心の奥に眠るやさしい力に、そっとつつまれるとおもいます。
 興味のある方はぜひご覧ください。下記URLをクリックしていただくと「本編」「畳堤の詩」それぞれの動画をご覧いただくことができます。

(高画質でご覧になりたい場合は、画面右下の画質変更にて1080Pをご選択ください)

畳で町を守ったお話〜五ヶ瀬川の畳堤

本編 11分7秒(動画/画質:1080P)↓

https://youtu.be/5m4W2u5r_1g

 

畳で町を守ったお話〜五ヶ瀬川の畳堤

畳堤の詩 4分55秒(動画/画質:1080P)↓

https://youtu.be/pK98cJ91US

 


アートフェスティバル『KAFE 9』特集〜vol.2


投稿:2012.08.31
【元町・中華街エリア】 【インタビュー】 【芸術】 【地域】 【カルチャー】 【エンタメ】 【アーティスト・著名人】 【ダンス・演劇】 【イベント】 【アート】

「KAAT神奈川芸術劇場」で9月から約1カ月にわたり繰り広げられる、カナガワから世界へ挑戦するアートフェスティバル「KAFE9」(カフェナイン)特集(vol.2)

 

kafe9・ロゴ

 3年に一度、横浜で行われる現代美術の祭典「横浜トリエンナーレ」をはじめ、約20年の歴史がある「ジャズプロムナード」(毎年10月開催)、そして横浜 の街をダンスで盛り上げる「Dance Dance Dance@YOKOHAMA2012」など、横浜では数多くのアートフェスティバルが企画され、ここ数年で横浜は、おしゃれな観光地というイメージだけ でなく、¨アートの街¨としても全国的に認知されるようになりました。
 そこで「パワナビ」では、ユーザーのみなさまに芸術の秋を満喫していただきたく、そんな”アートの街横浜”において、初代芸術監督に宮本亜門氏を迎え入れ、昨年2011年に開館したばかりの「KAAT神奈川芸術劇場」(愛称KAAT)を舞台に繰り広げられる、“カナガワから世界へ挑戦するフェスティバル”「KAFE9」(カフェナイン)を「vol.1」と「vol.2」にわけ、徹底的にご紹介いたします!

KAFE9・快快KAFE9・池田扶美代

「vol.2」となる今回は、「KAFE9」に出演する2組のアーティストによるインタビューをお届けいたします!
 1組目は、既存の概念を越境しては演劇という枠に揺さぶりをかけ続け、「Trash&Freshな日本の表現者」として、スイスのチューリヒ・シアター・スペクタクルにてアジア人初の最優秀賞を受賞するなど、国際的にも注目されている、今、最も話題の若手演劇集団「快快」から、リーダーの北川陽子さんに「KAFE9」に向けて現在製作中の新作『りんご』の話や、結成当時の話を伺いました。
 そして2組目は、16歳の時に単身ベルギーに移住しダンスを学び、その後ベルギーが世界に誇るダンスカンパニー「Rosas」の創立時からのメンバーとなり、今なお活躍中の「池田扶美代」さんに、ベルギーに渡ろうとしたきっかけや、初となるソロ作品、そして日本を拠点に活躍するダンサー「山田うん」さんとのコラボレーションについてなど、作品だけではなく、各アーティストのバックグランドにもスポットを当てながらお話しを伺いましたので、ぜひご覧ください。
(レポート:井手悠哉)

「KAFE9」

期間:9月7日~30日

KAFE9公式サイト:http://www.kafe-kaat.jp
関連パワナビレポート:「KAFE9」特集vol.1↓
http://www.pawanavi.com/?p=9853

 

 

(さらに…)


pawanavi Since 2001.01.24|Renewal 2012.07.23 Copyright - (C) 2001-2016All Rights Reserved