パン工房 豆の木


投稿:2011.12.27
【阿蘇エリア】 【グルメ】 【パン・ドーナツ】 【テイクアウト】

上質な地下水や様々な天然素材が豊富な、阿蘇の大自然の恵みをたっぷり詰め込んだ、体に優しい無添加パンをお届けします!

パン工房豆の木・イメージ

 今年も残す所あと数日となってしまいました。仕事もプライベートも、新年を迎える準備で慌ただしい上に、日々寒さが厳しくなるにつれ「たまには気分転換!」と思ってみても、外出するのが億劫になってしまう今日このごろです……。
 しかし、今回のグルメレポートは、そんな中でも思わず足を運んでしまいたくなるような、豊かな自然がいっぱいの阿蘇の大地で育まれた素材を吟味し、おいしさと安心・安全を追求したパン屋さん『パン工房豆の木』をご紹介させて頂きます。

パン工房豆の木・イメージパン工房豆の木・イメージ

 もともとは福岡で営業されていたそうですが、美味しいパンづくりができる気持ちのよい自然環境と上質な地下水や様々な天然素材が豊富なことから、2年前 にこの阿蘇の地へ移住。店舗オープン以来、地元阿蘇はもちろん、現在でも福岡からのオーダーや来店が続いているという大人気のパン屋さんです!
 阿蘇の恵みがたくさん詰まった美味しいパンと暖かいコーヒーを片手に、透明感溢れる青空が広がる冬の阿蘇へドライブなどいかがですか?ちょっとお疲れ気味の心がぱっと晴れると思いますよ!
(レポート:中本望美)

パン工房 豆の木

住所:熊本県阿蘇市黒川1447
電話番号:0967-34-0031
営業日:月・火・金・土
営業時間:10:00~18:00
※『道の駅 阿蘇』でも販売中
(道の駅 阿蘇では店休日の木曜日・日曜日も購入可)

 

(さらに…)


CRAZY KEN BAND 「NAKAYOSHI 2011」ライブレポート


投稿:2011.12.13
【大分市エリア】 【音楽】 【エンタメ】 【アーティスト・著名人】 【ライブハウス】

 

CKB「NAKAYOSHI 2011」 at 大分T.O.P.S Bitts HAL

Crazy ken Band  Live 「NAKAYOSHI2011」・1

 2011年9月30日、神奈川県厚木市「厚木市文化会館」でのライブを皮切りにスタートし、17都市・18公演を行い、2011年12月12日、神奈川県横浜市「神奈川県立県民ホール大ホール」にて無事終了した、”東洋一のサウンドマシーン”CRAZY KEN BANDライブツアー 『NAKAYOSHI 2011』。
「やりたい曲をやる、今やるべき曲をやる」というのが一つのキーワードになっているこのツアー、その言葉通り、ステージではライブでの定番ソングだけでなく、今まであまり演奏されなかった楽曲や、これから発売予定の楽曲、さらには未発表の楽曲等々、新旧問わず様々な楽曲が、全国各地で披露されました。
 そこで今回のレポートでは、2011年11月10日、「大分T.O.P.S Bitts HALL」で行われたライブの模様をお届けいたします!

Crazy ken Band  Live 「NAKAYOSHI2011」・2Crazy ken Band  Live 「NAKAYOSHI2011」・3

 もちろんこの日(11月10日)も、ファンの思惑の一歩先行く憎い選曲に「CRAZY KEN BANDのライブを観るのは初めて!」という大分のファンも終始熱狂!今や定番となっているリクエストコーナーを交えつつ、アンコールを含め約3時間にも及んだ充実のステージは、大分初上陸にも関わらず、Crazy kenこと横山 剣(vo)に「このツアーの最高記録を塗り変えたよ!ライブアルバムっていうのはこういう会場でとるべきだね!」と言わしめるほどの大盛況となりました。
(撮影:松田秀人・甲斐英利、文:井手悠哉)

CRAZY KEN BAND
NAKAYOSHI 2011 at 大分T.O.P.S Bitts HALL

日時:2011年11月10日(木)
場所:大分T.O.P.S Bitts HAL
CRAZY KEN BAND  URL:http://www.crazykenband.com/

 

(さらに…)


2011 – Oguni Collection 4(動画)


投稿:2011.12.10
【小国エリア】 【ファッション】 【エンタメ】 【自主企画】 【イベント】

小国町の地元アーティスト達が集結してつくり上げた手作りファッションショー『Oguni Collection 』!その第4回を動画でレポート☆

2011 - Oguni Collection 4

 2011年12月4日(日)熊本県阿蘇郡小国町で、地元のアーティスト達が集結してつくり上げた手作りファッションショー『Oguni Collection 4』が開催されました。
 今年で4回目の開催となった『Oguni Collection』。第1回開催より、小国町のシルバークレイ(銀粘土)アーティストである秋吉志保さん(ajto.g主宰)を中心に、地元で活躍中のヘア&メイク、さらにDJ、VJ、カメラマン等のアーティストが「オグニコレクション実行委員会」を立ち上げ独自開催をしており、モデルや衣装の一部も地元「小国高等学校」の生徒さんの協力を得てつくりあげている完全手作りのファッションショーです。

2011 - Oguni Collection 42011 - Oguni Collection 4

 しかし「手作り」といっても、途中に歌やダンスといったパフォーマンスなど、ファッションショー以外の要素は一切ない、純粋で本格的なつくりだったのが印象的!もちろん会場は立ち見が出るほど大盛況ぶりでした!そこで今回のレポートでは、当日のショーの模様や、中心人物である秋吉志保さんのインタビューなどを、動画を交えてご紹介いたします。
(レポート:中本望美、撮影:井手悠哉)

Oguni Collection 4

開催日:2011年12月4日(日)
場所:ゆめおぐに2Fイベントホール
主催:オグニコレクション実行委員会(秋吉志保 / ajto.g)
URL:http://oc.oguni.info/

 

(さらに…)


solid green(ソリッドグリーン)


投稿:2011.12.08
【宮崎市エリア】 【グルメ】 【創作料理】 【レストラン】 【カフェ】

大型プロジェクター完備。雰囲気の異なるいくつかの空間をもつ個性派カフェ・レストラン『Solid green(ソリッドグリーン)』

 12月に入りようやく冬らしい寒さを感じるようになりました!年の瀬も押し迫り、仕事でもプライベートでも何かとあわただしい毎日を過ごしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
 さて、今回のグルメレポートは、宮崎市にある有名なフレンチレストラン「ベルエポック」グループから、2011年10月1日に新しく誕生したカフェ・レストラン、『Solid green(ソリッドグリーン)』をご紹介いたします。

ソリッドグリーン・イメージ

 ナチュラルな美味しさを徹底的に追求したメニュー(ランチ・カフェ・ディナー)はもちろん、中央のキッチンを中心に、店内(屋外のウッドテラスを含む)は雰囲気の異なるいくつかの空間に別れており、部屋によっては大型プロジェクターが完備されているので、パーティやミーティングだけでなく、各種教室をはじめ上映会・ライブイベント・講演会などなど、さまざまな分野での利用が可能です♪

ソリッドグリーン・料理イメージソリッドグリーン・料理イメージ

 忘新年会シーズンをむかえるに当たり、会場探しでお困りの幹事さんは、ぜひぜひ!チェックしてみてくださいね。
(レポート:中本望美)

Solid green(ソリッドグリーン)

住所:宮崎県宮崎市船塚2-7
電話:0985-71-6227
営業時間:
Lunch 11:30~14:00
Cafe 11:30~16:00、18:00~21:00
Dinner 18:00~22:00
定休日:月曜日
駐車場:あり
URL:http://www.belle-epoque.jp

 

 

(さらに…)


flower+komono 『tonttu』


投稿:2011.11.20
【熊本市エリア】 【ショップ】 【インテリア・雑貨】 【カルチャー】 【体験】 【アート】

フィンランド語で「妖精・職人」という意味を持つ、お花とお洒落なアンティーク雑貨が一体となった、女性のためのアート空間☆

 flower+komono 『tonttu』・店舗イメージ

 例年よりも遅く色づいた紅葉も最盛期を迎え、場所によっては落葉し始めるなど、冬に向けて身の回りの風景もちょっぴりもの悲しくなってきてしまいましたが、今回は、そんな風景に、そして心に色を添えてくれる素敵なお花屋さん『flower+komono ”tonttu”』を熊本県熊本市よりご紹介いたします!

flower+komono 『tonttu』・店舗イメージflower+komono 『tonttu』・店舗イメージ

 お花と雑貨を扱う『tonttu』。店名であるトントゥという言葉の由来は、フィンランド語で「妖精・職人」という意味を持つのだそう!広々とした店内には、ゆったりとしたやわらかな空気が流れており、生花はもちろん、オーナーの中道静香さんが制作した繊細かつデザイン性に富んだディスプレイや、様々なジャンルの作家とコラボレーションした作品が販売・展示されています。
 そこで今回のレポートでは、アーティスティックな装いが印象的な店内をはじめ、中道静香オーナーへのインタビューや、過去に創作された様々な作品などをご紹介します。
(レポート:井手悠哉、モデル:Yuka Iemura)

flower+komono『tonttu』

住所:熊本市帯山2-13-95 HIDEOビル1-2
電話番号:096-285-3201
定休日:日曜日、第1第3月曜日
営業時間:12:00~19:00
駐車場:店舗前に有り
ホームページ:http://tonttu.otemo-yan.net/

 

(さらに…)


kei’s-factory


投稿:2011.11.19
【熊本市エリア】 【グルメ】 【カフェ】 【お菓子】 【テイクアウト】 【カルチャー】 【体験】

大人味の贅沢ブラウニーから、様々な色と形に癒される可愛らしいアイシングクッキーまで、世代を問わず愛される、ほっこり空間が印象的なお菓子屋さん!

 kei's-factory・トップイメージ

 スイーツを食べながら、自分で煎った豆を使った温かいコーヒーを一口いただく至福のひととき……。今回はそんなほっこりとした時間を過ごせるお店『kei’s-factory』をご紹介いたします!
 熊本県熊本市、熊本大学のそばにあるこちらの可愛くてアットホームなお店には、いつもリーズナブルでとっても美味しいスイーツを求めて、大学生はもちろん、主婦やOLから小・中学生まで、実に幅広い年齢層の方々で賑わっています。

kei's-factory・手作りアイシングクッキーkei's-factory・コーヒー

 フランスに本店があるケーキショップで修行した本場の技術を用いて、『個人店舗だからできること』をコンセプトにし、素材を惜しみなく使いながら『かわいらしさ』や『お客様のニーズ』などのポイントをふまえたバランス感覚の優れたケーキを提供している『kei’s-factory』。しっかりとした甘味とチョコレートならではの深い苦みのバランスが絶妙な看板商品ガトーショコラ(出来上がりを待っているファン多数だそう!)に、キャラメルソースを練りこんだ生地にクルミとラムレーズンが入ったちょっとリッチなブラウニー。そして子ども達に大人気の、なんと1個100円というかわいらしいミニクレープ6種類!
 そこで今回のレポートでは、ポップな店内でいただける人気メニューの他にも、テイクアウトメニューのご紹介やオーナーさんのインタビューなど、たっぷりの内容でお届けしますので、お菓子が大好きな方は是非ご覧ください!
(レポート:井手悠哉、モデル:Yuka Iemura)

kei’s-factory

住所:熊本県熊本市黒髪2-30-11
営業時間:11:00~19:00
定休日:不定休
電話番号:090-9560-9490      
ホームページ:http://ameblo.jp/keis-f/

 

(さらに…)


コト、モノ、くらし & コトモノNight「中尾諭介」LIVE!


投稿:2011.11.13
【インテリア・雑貨】 【音楽】 【活動】 【アーティスト・著名人】 【自主企画】 【イベント】 【文化】 【アート】

延岡市内のショップやアーティスト達が集まる手作りイベント、『コト、モノ、くらし』。今回のテーマは「触れる・つくれる・奏でる」☆

『コト、モノ、くらし』

 11月12日(土)・13日(日)延岡木工団地内の有限会社イエムラ倉庫内で、延岡市内のショップやアーティストが集まる手作りイベント、触れる・つくれる、奏でる コト、モノ、くらし』が開催されました。
 今回は、前回の同じイベントにはない「奏でる」が追加され、延岡出身のアーティスト中尾諭介さんが、12日に「コトモノNight」と題してアコースティックライブ(下画像)を行いました。

『コト、モノ、くらし』&「中尾諭介」ライブ!『コト、モノ、くらし』&「中尾諭介」ライブ!

 両日とも、手作り雑貨の販売だけでなく、ろくろ回しの体験、椅子作り体験など家族みんなでたのしめるイベントとなりました。それでは12日の会場の様子と、中尾諭介さんのライブの模様をご覧ください。
(レポート:甲斐英利)

触れる、つくれる、奏でる コト、モノ、くらし

日時:2011年11月12(土)・13(日)
場所:延岡木工団地WOOD WORK HALL(イエムラ倉庫)
住所:宮崎県延岡市石田町4100-1 木工団地内
主催:有限会社イエムラ
URL:http://www.iemura.com/

 

(さらに…)


Char 2011 tour TRADROCK by Char 宮崎公演


投稿:2011.11.10
【宮崎市エリア】 【インタビュー】 【音楽】 【エンタメ】 【アーティスト・著名人】 【ライブハウス】

4年ぶりとなる宮崎でのライブの模様に加え、Char自身が語る、「Char 2011 tour TRADROCK by Char」の見どころを紹介!

Char 2011 tour TRADROCK by Char 宮崎公演・ライブ風景

 今年でデビュー35周年を迎える世界的ギタリストChar。昨年から今年にかけて自身が過去に影響を受けた音楽を、今一度見つめ直し、次世代へ伝承したいとの思いを込めて、6枚のCD&DVD<a href=”http://www.zicca.net/pc/?act=journal-Top”>「TRADROCK」 シリーズ</a>を立て続けにリリース。E クラプトン、J ベック、ビートルズ、ベンチャーズ、J ペイジ・、J ヘンドリックスといったアーティスト達の名曲カバーをCharならではのアレンジで聴かせてくれている。

Char 2011 tour TRADROCK by Char 宮崎公演・ライブ風景Char 2011 tour TRADROCK by Char 宮崎公演・ライブ風景

 さらに今年の4月23日に日比谷野外大音楽堂で行われたツアーファイナルを納めたDVD&CD「Char by Char」を5月27日にリリース。そして今秋、「TRADROCK」 シリーズと「Char by Char」を引っ提げ、「Char 2011 tour TRADROCK by Char」をスタートさせた。
 そこで今回のライブレポートでは、実に4年ぶりとなる宮崎でのライブの模様に加え、Char自身が語る、「Char 2011 tour TRADROCK by Char」の見どころを紹介する。
(レポート:松田秀人 協力:GAKUON Unity Face宮崎・WEATHER KING

Char 2011 tour TRADROCK by Char(宮崎公演)

日時:10月10日(月・祝)
開場:18:00 開演:19:00
場所:宮崎・WEATHER KING 
Char URL:http://www.zicca.net/
ツアーメンバー:Char(Gt/Vo)、古田たかし(Dr)、澤田浩史(Ba)

 

(さらに…)


久住高原フラワーズヴァレー & 喫茶 空


投稿:2011.11.07
【久住・竹田エリア】 【グルメ】 【レストラン】 【カフェ】 【レジャー】 【観光スポット】

久住高原に行くなら立ち寄りたいおすすめスポット!九州ではめずらしいベゴニアを始め、400種以上の花を一年中鑑賞できる『フラワーズヴァレー』と、湧き水で沸かしたコーヒーや、1日10食限定の「特製豊後牛ハンバーグ」が人気の『喫茶 空』!

久住高原フラワーズヴァレー&喫茶 空・空・特製豊後牛ハンバーグ

 週末は澄みきった青空の下、ひんやりとした秋風を感じながら、どこか遠くへドライブしたい季節になりましたね!そこで今回のグルメコーナーでは、人気のドライブスポット、竹田市は「久住高原」にある、美しい大自然に囲まれたカフェ『久住高原フラワーズヴァレー 喫茶店”空”』をご紹介いたします。

久住高原フラワーズヴァレー&喫茶 空・400種以上の色とりどりの花を一年中鑑賞できる久住高原フラワーズヴァレー&喫茶 空・「空」のオムライス

 店舗の敷地内には、九州ではめずらしいベゴニアを始め、400種以上の色とりどりの花を一年中鑑賞できる植物園『フラワーズヴァレー』と、湧き水で沸かしたコーヒーや1日10食限定の「手作りハンバーグ」に、自家製完熟トマトソースがたっぷりとかかった「オムライス」などが楽しめる『喫茶店”空”』が併設されており、「久住高原」の奥にありがながらも、ゆったりとした時間を過ごせるとあって、休日・平日を問わず開店早々から、花好きの女性達、食事目当てのツーリンググループなどなど、お昼を待たずにあっというまに満席になるほどの人気のお店なんです!
 ちなみに今回は、『フラワーズヴァレー』の内観をはじめ、『喫茶店”空”』の人気メニューを詳しくレポートしましたのでぜひご覧ください♪
(レポート:中本望美)

久住高原フラワーズヴァレー&喫茶 空

住所:大分県竹田市久住町有氏1868
電話:0974-77-2928
営業時間:11:00〜15:00
定休日:木曜日
駐車場:敷地内に有り
併設:久住高原フラワーズヴァレー(入園料400円)

 

(さらに…)


食べつくせ!『2011 九州ご当地グルメフェア』 in 阿蘇


投稿:2011.10.16
【阿蘇エリア】 【グルメ】 【特集・その他】 【食べ歩き】 【マニアック】 【イベント】

1食300円! 九州を代表するご当地グルメ食べつくしに挑戦☆『2011 九州ご当地グルメフェア』 in 阿蘇♪

2011九州ご当地グルメin阿蘇・イメージ

「九州を代表するご当地グルメが阿蘇に集結!」ということで、浮かれ気分でやってきたのは、「内牧温泉」でお馴染みの阿蘇市内牧にて、10月15日・16日に開催された『九州ご当地グルメフェア in 阿蘇』の会場。
 その名の通り、九州各地より全国で話題となっている有名「ご当地グルメ」から、新たに開発された「新名物」まで、合計22種類のメニューが「阿蘇体育館前広場」の特設会場に集結。それぞれの地域の代表者達が、地元の魅力をたっぷりと詰め込んだ個性溢れる「ご当地グルメ」を元気いっぱいにPRし、自慢の味を競った!

2011九州ご当地グルメin阿蘇・イメージ2011九州ご当地グルメin阿蘇・イメージ

 会場には朝早くから沢山の来場者が詰めかけ人気店舗の前には長蛇の列。お目当てのメニューにありつくのも至難の業……。「40分〜60分待ち」は当たり前のような状態に、午前中から「売り切れ」の心配をしなければならないほどの大盛況ぶり!そんな中「B級グルメ」と「ちょい食い」が大好きな我々は、『1食300円! 九州を代表するご当地B級グルメ食べつくしに挑戦☆』という過酷なレポートを遂行するため、宮崎県は延岡市から、遠路はるばるこの阿蘇の地に足を運んだ。
 さて、今回の企画で最大のポイントとなるのは、売り切れごめんの「限りある品数」と、60分待ちあたりまえの「長〜い行列」という二つの難関をどのようにクリアし、限られた時間の中でどれだけ「品数」を稼ぐことができるかにある……。ちなみに様々な角度から(笑?)計算したところ、少しでも多くのメニューにありつくために残された時間は3時間程度。会場のあちこちで「売り切れ」が続出する中、果たして我々は、たった3時間程度で、全22品目中、何品目の「ご当地グルメ」を食べきることができるのか?
 当初は「ちゃんと食べきれるのか?」が大きな課題であったが、会場に着くなり「まともに買えるのか?」が課題に変わった……。
(レポート:松田秀人・井手悠哉)

2011 九州ご当地グルメフェア in 阿蘇

会場:阿蘇体育館前広場
開催日:2011年10月15日(土)、16日(日)
時間:10:00〜17:00
(いずれも1食300円・売り切れ次第終了)
ホームページURL:http://www.kyushu-gc.jp

主催
第3回「九州ご当地グルメフェア」 in 阿蘇実行委員会
阿蘇市、南小国町、小国町、産山村、高森町、南阿蘇村、西原村、山都町
阿蘇地区商工会青年部連絡協議会、熊本県阿蘇地域振興局
(財)阿蘇地域振興デザインセンター

協賛
アサヒビール株式会社、株式会社JTB九州

協力
(社)B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会(通称:愛Bリーグ)

 

 

(さらに…)


pawanavi Since 2001.01.24|Renewal 2012.07.23 Copyright - (C) 2001-2016All Rights Reserved