« 2006年02月 | メイン | 2006年04月 »

2006年03月30日

原口純子 /右近 LIVE in TAM [ 自主企画ライブ ]

今回のTAMさんのLIVEは2005の8月にもソロライブを行った原口純子さん。
SHIMEさんのオープニングアクトとして出演された際にTAMさん自身が純子さんの歌に惹かれ前回のソロライブが開催されました。そして、さらに前回のライブで純子さんに惹かれた方々の熱い要望もあり今回のライブとなりました。今回は前回のライブ後の交流で「ぜひご一緒に」ということで「右近」さんがオープニングアクトで登場です!
(レポート:パワナビ甲斐)

原口さん 会場の様子

原口純子 /右近 LIVE in TAM
■2月19日(日)music&booze TAM(延岡市)にて開催
主催:music&booze TAM

右近さん 右近さん
普段は延岡の「トワエモア」などを中心に活動中の右近さん。
今回は純子さんのリクエストで登場。練り込まれたセンス良いコードワークに語りかけるような唄の数々。最前列で「トワエモア」のマスターに見つめられながらのライブで緊張のライブとなりましたが、終わった後に「うちでやるよりよかったよ(笑」といわれホットしたご様子でした。

haraguchi00.jpg
そして、皆さんお待ちかねの原口純子さん登場。今回は入り口付近まで立見のお客さんで溢れました。
前回のお客さんも皆さんいらしゃっていたそうですよ。

原口純子オフィシャルHP
http://lovesong.jp/

haraguchi01.jpg haraguchi02.jpg
「ほろ酔いライブ」がスタイルだった純子さんですが、一度飲み過ぎ?なライブを経験したそうで現在は「ほろ酔い気分」でのライブなのだそうです(笑
純子さんのライブは、切ない女心を歌いながらも、艶ややかで、その場の空気を包み込むような不思議な空間です。耳元でささやくような声に、弦を弾く枯れた低音が重なり、気がつくと原口ワールドに誘われている事に気がつきます。

haraguchi03.jpg
MCではいくつかの友との再会の話が聞けました。学生の頃「文通」ならぬラジオ番組をまねた「テープ通」をしていた友や遠く離れた先輩との再会。その先輩も以前音楽をされていたそうなんですが、なんと海外からインターネットで原口さんを発見。そのまま帰国し会いに来てくれたそうです。アンコールはそんな人達やお客さんへ「願い」という曲を届けてくれました。


終演後は「ほろ酔い気分」だった純子さんも、お客さんも皆さんで音楽とお酒を楽しむ時間。「皆さん飲みますよ〜」と純子さん自らお客さんの輪の中へ。
ここからは「酔いライブ」。夜は更けていくのでした。

haraguchi05.jpg
左からオーナーTAMさん、純子さん、右近さん

投稿者 blogpawanavi : 12:07 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月10日

16th Jive Jazz Live [ 自主企画ライブ ]

2005年の10月20日の国府弘子スペシャルトリオ LIVE in HYUGAで音響さんとして活躍していたJIVEさんの主催のジャズライブが2月20日にホテルHYUGAで開催されました。日向では昨年もライブをされた中本マリさん。前回のライブもご覧になった方が沢山いたようです。ジャズだけではなくブルースも聞けて寒さを忘れる気持ちの良い夜でした。
(レポート:パワナビ甲斐)

16th Jive Jazz Live
中本マリ&Pfトリオ 
田村和大(Pf) 金子健(Ba) 井川晃(Dr)
2月20日(月) ホテルHYUGA(2F喝采)

ライブ風景

中本マリ&Pfトリオのライブの前に前回日向に来た時に中本さんが「地元のミュージシャンと一緒に出来れば・・・」という話から、今回はクラシックギター奏者の上ノ山さんが登場。クラシックだけでなく、映画音楽やジャズナンバーをクラシックの奏法で披露して下さいました。
上ノ山さん

そしていよいよ中本マリ&Pfトリオのライブがスタート。
今回は中本マリさんが「今、注目している若手トリオを皆さんに紹介したくて連れてきました。」とメンバーを紹介。ピアノの田村さんは出会った時は10代で急成長を遂げているそうです。ベースの金子さん、ドラムの井川さんもどんどん磨きがかかってきているとのことで、これから目が離せないトリオになりそうです。
ライブ風景 ライブ風景

ライブ風景ジャズライブというと、大人な感じで、子供は入れず、ちょっとお堅いイメージがありますが、中本さんも普段ライブハウスなどで唄っていると、今回のようなホールでのライブは子供も大人も一緒に楽しめるので大好きなんだそうです。

ライブ中もしきりに子ども達に「ジッとしてなくていいからね〜、唄って踊っていいんだよ〜」と「お父さんやお母さん怒ってもおばちゃんが許すからね(笑」と声をかけていました。
そんな雰囲気のなかで進むライブ。
とても良い雰囲気です。
中本さんの歌声を活かし、盛り上げるバンドの演奏、しかし、いざ、ソロになれば自分を思い切り前面へ押し出してくる。ソロの緊張感とそれを楽しむ感覚がこちらにも伝わってくる、中本さんの合図でソロが切り替わったり、アレンジが加わったり。ライブならではの楽しみだ。こういう楽しみがあるからライブは演奏する側も聞く側もやめられないんでしょうね。

ライブ風景 ライブ風景 

スタンダードジャズからブルースまで、大人から子供まで楽しめるライブでした。緊張感と和やかさと、そして楽しさが一度に味わえるジャズライブはなかなかないでしょうね。子ども達が楽しめたかどうかは、終了後の様子で一目瞭然。ジャズのアーティストに群がる子ども達を始めて見ました(笑
「日向 あくがれ」のブースにはもちろん大人が群がっていました(笑
終演後 あくがれブース
今回のような、ちょっぴりお気軽なライブがもっと沢山あって、沢山の人に足を運んで頂きたいと思います♪
中本マリさん、トリオのみなさん、そして、JIVEの皆さんお疲れ様でした!

投稿者 blogpawanavi : 17:28 | コメント (1)

pawanavi since 2001.01.24  last renewal 2005.10.11  Copyright - (C) 2001-2005 All Rights Reserved