« 2004年08月 | メイン | 2004年10月 »

2004年09月27日

50年代正調ビ・バップを追求!鳥尾さん [ 自主企画ライブ ]

 今回のパワナビサウンドジャックは、8月29日に日之影町・青雲橋横の神楽殿にて、日之影FLUMさん主催で開催されたジャズコンサート「鳥尾さん」のライブレポートをご覧いただきたいと思います。この日のゲストは「50年代正調ビ・バップを追求する!」というピアノ、ベース、ドラムといった編制の女性トリオですが、2003年3月、浅草ジャズコンテストバンド部門でグランプリを受賞するといった、実力派のバンドでもあります。今年の4月21日にファーストアルバム「BE BOP」をVENUSレコードより発売するなど、今売り出し中の活きのいい3人が日之影初上陸となりました!
(レポート:☆パワナビ松田)

toriosan.jpg

ライブの詳細はこちらをクリック

投稿者 blogpawanavi : 20:10 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月18日

ロックに飯も食わないで [ 自主企画ライブ ]

ろくに飯も食わないでロックしている人達が集まるライブイベントです。パワナビ松田が主催しました・・・。とりあえず2回やってるのでレポートをかきました。

rock.jpg

ロク飯 vol 1 詳細はこちら
ロク飯 vol 2 詳細はこちら

投稿者 blogpawanavi : 20:15 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月16日

天才ハーモニカ少年タローが奏でる奇蹟のハーププレイ [ ライブハウス ]

 8月27日、日向市のライブハウスNew Waveにて、「天才ハーモニカ少年タロー!」でおなじみの「ブラインド・レモン・ブラザース」のライブが開催されました。今年で14才(中学2年)となるタロー君ですが、14才とはいえブルースハープのキャリアは大人並!その「奇蹟」といわれる音色はしっかり大人の心をキャッチ!父、明三さんの魂のギター&ボーカルが絡みつくと、日向は一瞬にしてシカゴ、テキサス、ミシシッピーのブルースバーと化してしまいました・・・。また、オープニングアクトとして地元宮崎から「Shinya」も参加し会場を盛り上げました。
(レポート:☆パワナビ松田)

blb.jpg

ライブの詳細はこちらをクリック

投稿者 blogpawanavi : 20:12 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月08日

TEENS' MUSIC FESTIVAL 2004 [ イベントライブ ]

 今年もやってまいりました、熱きティーン達の夏が・・・といいたいところなのですが、この大会が開催された8月28日土曜日は、週末〜週明けにかけて非常に大きい台風16号が上陸する恐れがある(結局上陸し全国各地で大きな被害を及ぼしました)とのことで、様々なイベントが中止になったりし、ティーンズスタッフの皆さんも「夏だな〜」なんて言っている場合じゃないほど緊迫した雰囲気の中で開催されました。しかし、台風の中でも熱きティーンの情熱までは吹き飛ばす事はできず、テーンズミュージックフェスティバルは無事開催されました!ちなみにこの翌日から激しい雨と風が宮崎県だけでなくほぼ全国を襲いました・・・。
(レポート:☆パワナビ松田)

teens04.jpg

イベントの詳細はこちらをクリック

投稿者 blogpawanavi : 20:08 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月01日

ジュピターコレクションライブレポート! [ イベントライブ ]

 昨年の8月2日、別府・城島後楽園ジュピターウッドパワースタジアムで「ジュピター音楽祭/スターダスト☆レビューinKIJIMA」が開催されましたが、今年からは、名前も新たに「ジュピターコレクションライブ」として8月7日同会場にて開催されました。今年は「東京エスムジカ」「Leyona」「Skoop On Somebody」「Chara」の4アーティストが登場し!日本初の木製コースター、ジュピターに囲まれた神秘的なライブとなりました。ジュピターは6万本の米松で作られているそうで、見ているだけでも、その迫力と美しさに圧倒されます!そんなジュピターの中で見るライブは実際に味わった人にしかわからない、木と芝がおりなすいやしの空間があります・・・。それではライブの模様とあわせて、美しくライトアップされた木製コースタ―ジュピターの姿にも注目してみて下さい☆
(レポート:☆パワナビ松田)

jupiter04.jpg

ライブの詳細はこちらをクリック

投稿者 blogpawanavi : 20:05 | コメント (0) | トラックバック

pawanavi since 2001.01.24  last renewal 2005.10.11  Copyright - (C) 2001-2005 All Rights Reserved