« 深角駅 【日之影町】 | メイン | 9月11日 »
2007年09月08日
TR、宮崎県に嘆願書を提出 【高千穂線】
9月6日。TR、宮崎県、沿線自治体に、嘆願書を提出しました。
↓詳しくは、高千穂線全線熱望県民会議 blog ができましたので、こちらをご覧下さい。
http://takachihosen-kenminkaigi.com/2007/09/post_3.html
高千穂線存続運動で、一番難色を示しているのが県です。自分たちが経営を諦めた以上、それを存続させようとする企業・団体を支援するというのは、行政としては自己矛盾だということなのでしょう。しかし、17年間高千穂鉄道を公共の乗り物だと認めて支援してきたのも、県なのです。だとすれば、県が諦めた公共の乗り物を必要としている沿線住民のために立ち上がった民間企業有志を、一企業だとして切り捨てるのは住民を切り捨てるという、行政としての自己矛盾なのではないでしょうか。
現実問題として、バスで代替できるとしていましたが、バスの便数の少なさ、高額なために移動できない交通弱者がでています。年配の方にしてみれば、バスに乗って延岡まで行くのが肉体的に苦痛だということ。高校生等の通学生を持つ家族は高額な通学費に苦しみ、北方町ではすでに、4世帯が延岡市へ引越しをしました。過疎地域が、加速度的に過疎化への道をたどっています。
高千穂町での観光に対するインパクトは大きく、列車運行時に比べ、昨年は二万人の宿泊客の減少があります。単純計算で×一万円だとしても、二億円の損失です。全てが鉄道の不通が原因だとは思いませんが、トロッコ列車を目当てに来ていた宿泊客、大手ツアーが高千穂に宿泊しなくなったのが大きな原因だといえます。日之影町では、温泉施設の利用者が激減し、町が消滅しそうなそうです。
山村の存亡をかけて、頑張ります。
投稿者 hujiki : 2007年09月08日 23:30
コメント
テツローさん
あなたの活動には、いつも頭が下がります。
たいした力はないけれど、何か出来る時は声かけてくださいね。
応援してますよ!
※弥勒先生の本読みました。やっぱり私が将来にたどり着きたいと思っている人物像に限りなく近い方です。(今はみじんもありませんが))
投稿者 ひだかあや : 2007年09月10日 00:43
お〜!百人力〜!
亜矢姉さん、破壊的に創造していきましょう〜!
東京も頑張ってください!弥勒先生と同じステージに立ちましょう!継続は力なり!
投稿者 テツロー : 2007年09月10日 09:52
先日は県庁陳情お疲れ様でした。
先日、日向市内のとある地区の県政報告会で、「高千穂線存続のために県会議員がもっと手助けしなきゃいかん!」と檄をとばされました。日向市内でも高千穂線復活を祈る声が聞かれて嬉しかったです。
県議ももっとがんばれ!とは本当にその通りだと思いますが、我々の力も微力であり本当に申し訳なく思います。
マスコミ対応ももっと必要だと思います。電波をもっと活用して、全国のサポーターを増やしましょう。 ラストスパートがんばりましょう!
投稿者 西村さとし : 2007年09月10日 10:14
日之影の写真素敵でしたー!宮崎に帰りたくなります。高千穂線存続運動頑張って下さい!!応援しています!
ところで話は変わりますが、「あいのり」ってやってますよね。今はツバルを旅してますよ。
今のところツバルの危機についてはやってないようですが。藤木さんの記事を読んでなければ、ツバルについて何もしらないままだったと思います。あんなに綺麗な島がなくなって欲しくないです。
投稿者 杏 : 2007年09月10日 23:36
西村さとしさん、ありがとうございます!
嘆願書を渡すときも、同席して戴きありがとうございました!
色々とお世話になりますが、高千穂線沿線を復活させることは、沿線、県北、宮崎県にとって必要なことです!
一緒に頑張っていきましょう!
杏さん、お久しぶり〜!
最近は、調べれば調べるほど県の対応に腹が立ってきました!どうして、高千穂線をなくす必要があるのか、数字だけみただけでもそう思います!
ふ〜、一息。
あ、ツバルですね。あいのり、高千穂では来週がツバルです。よくツバルの知り合いがテレビに出てます。この前は、バヌアツ共和国の友だちが別の番組で出ました。なんだか、世界の友が応援してくれてるようでもあります♪
どんな、状況であろうと希望を捨てない。明るい未来になるために、頑張って行きましょう!
投稿者 テツロー : 2007年09月11日 21:40