« テレビ撮影楽しかったです♪ 【高千穂町】 | メイン | 初めてのスキャン☆ »

2009年05月28日

民謡教室 【高千穂町】

090528-1.jpg


一昨日、民謡教室の見学に行きました。
宮崎県は、民謡の宝庫です。高千穂の「刈干切唄」や、椎葉の「ひえつき節」などが、全国的に有名ですね。

この日は、6月に日向市である「日向木挽唄」の全国大会に向けて、五人のおじさんおばさんが、集まりました。教室といっても、堅苦しいものではなく、カセットテープにあわせて、一人ひとり唄います。僕の隣に座っていたおじさんは、田植えの準備に疲れたそうで、あんまり唄いません。

岩戸神社のそばの支庁の二階で練習が行なわれたのですが、まさに唄鎮め。民謡セラピーですね。聴いているだけで、身も心も癒されます。

僕としては、村の写真を撮っているので、労働歌でもある、「刈干切唄」なんかが、歌えたらいいな〜と、思います。

投稿者 hujiki : 2009年05月28日 08:42

コメント

刈干切唄  
あれをうたえると ストレスなんか ぶっとんぢゃいそうですよね。
からだから すべてが でていってくれそうな 
そんな 声の出し方のようです。

投稿者 たぬしお : 2009年05月28日 10:50

たぬしおさん、ほんと、ほんと♪
体にとても良さそう〜!

投稿者 テツロー : 2009年05月28日 18:25

木原先生はご健在かねぇ。
覚えてる?
小4で習得した『刈干り切唄』と『日向木挽唄』は、
その後の人生においてたびたび訪れる難局を乗り越えるのに、
非常に役に立っております。
先生は高千穂の人じゃなかったから、
地元の人のかわりに文化を伝承してくれたっちゃわね。

関係ないけどそんなことを思い出しました。

投稿者 かにジュース : 2009年05月28日 18:56

かにジュースさん、木原先生、元気で民謡歌いよるげなばい!
一つだけ妙な記憶があります。歌の上手いグループにも、合いの手を入れるグループにも入れてもらえなかったことがあるのだけれども、あれは、きっと、僕の存在を忘れていたのかな〜?
今も昔も、自己アピールが足りないだけですね☆

投稿者 テツロー : 2009年05月28日 19:14

コメントしてください




保存しますか?