« 『高千穂線』ドキュメント番組告知!(テツロー付き) | メイン | 知事の一言 »
2007年10月26日
カニ 【日南市】
写真は、日南で撮ったカニです。
宮崎は、縦に長い県です。
南は暖かく、北は寒いです。海は暖かく、山は寒いです。
高千穂は、最近、急に朝夕が涼しくなりました。
季節の変わり目で、風邪をひく人も多いです。
カニは、大丈夫かな?
投稿者 hujiki : 2007年10月26日 00:50
コメント
日向時間の主宰者の方はどなたですか?それから管理人への質問等は何処にカキコめばいいのですか?私は日向市在住の中年おやじですが、是非お聞きしたい事があります。教えて下さい。
投稿者 ミスターエスケープ : 2007年10月28日 19:22
「日向時間」の本来の意味は・・・・・・・?
主催者に質問です。
宮崎県北の出身なのに古き頃の日向市について何も知らずに、
「日向時間」って良いネ!は無いでしょう!!
これって日向市民への挑発ですか?
虚しい怒りが込み上げてきます。
いわゆる「釣り」とはこの事でしょうか?
投稿者 ミスターエスケープ : 2007年10月28日 20:42
主催者に質問・・・・・・・・そもそも「日向時間」と言う単語の本来の意味をご存知ですか?
主に県北にて古き日向市民が集会や催事に参加する折りに、必ずだらだらと遅刻するだらし無さをヤユした表現で、市民の悪しき伝統や恥の部分を指す言葉として用いられていました。
コミュニケーションツールでの表題として「日向時間」は配慮に欠けてませんか?
昭和40〜50年頃には、町のあちこちに「日向時間をなくそう」とか「日向時間を止めよう」等の標語やポスターが貼ってありました。
こんな事実を主催者の方はご存知なのでしょうか?
甚だ遺憾です。
投稿者 ミスターエスケープ : 2007年10月29日 08:42
ミスターエスケープさん、コメントありがとうございます。(二番目に書き込んでくださったコメントが別のとこにあったので、三番目に持ってこさせて戴きました)
ミスターエスケープさんの質問に、自分なりに答えさせて戴きますね。
ミスターエスケープさんの質問
@主催者は、誰ですか?
A質問を書き込む連絡先、メールアドレス
B「日向時間」の本来の意味とは?
表題としては、配慮にかけるのではないか?
C「日向時間」は、日向市民への挑発ではないのか?
質問に対する答え。
@ですが、主催者は、フォトメッセージマガジン『日向時間』主幹の藤木哲朗と申します。高千穂町在住です。
A質問を書き込むメールアドレスは、info@hyuugajikan.comです。
B『日向時間』とは、一般的には、のんびりしていると言う意味も含めて『時間にルーズ』という意味として使われる宮崎の言葉ですね。しかし、時間とは何なのか?何のためにあるのか?と、考えた時に、人間が決めた『時間』というものを寸分違わず守れるのは、人間が造り上げた機械的な世界の中だけのことであり、機械的な世界に流れる時間と、自然の中で流れる時間とでは、そもそも時間軸が違うと、私は考えます。
宮崎は百姓の国です。宮崎に住む私たちの祖先は、季節の変化を敏感に感じ取り、その日の天候、その時々の自然環境に合わせて、ひたむきに働いて生きてきたのだと思います。すなわち『日向時間』とは、自然に寄り添って生きる宮崎の生活のリズム『郷土の時間』だと思いが至るようになりました。
凄まじい速さで進む現代の社会の中で、目先の効率化と合理化は、私たちの暮らしの土台である自然をも飲み込み、数多くの伝統と文化が遠い過去の遺物となってしまいました。村々は発展してきたのではなく、衰退の一途をたどってきたように思います。それでも宮崎には、脈々と流れる『日向時間』(自然に寄り添って生きるという)の暮らしの中で、豊かな自然、伝統と文化が息づいています。そういう時間をしっかりと紡いできた人たちがいます。大切なものが見えにくい現代にある今こそ、大切なものが何なのかということをしっかりと見つめていきたいという趣旨で表題としました。
C挑発ではありませんし、日向市民だけに向けた表題でもありません。
余談ですが、私は県内で講演をすることがあるのですが、一番依頼が多いのが、日向市です。市民団体、青年部、市主催のものから、昨年は、写真コンテストの審査員にと、招いて戴きました。フォトメッセージマガジン『日向時間』を応援してくれている方も多く、心を通わせる仲間も多くいます。とても、感謝しています。『日向時間』に対する考え方も、日向市には、捉えなおしている方も多くいます。
長くなりましたが、以上が、私の答えです。
ミスターエスケープさん、コメント、ありがとうございました。
参考までに、良かったら時間があるときにでも、ご覧下さい。
フォトメッセージマガジン『日向時間』
http://www.hyuugajikan.com/
スローライフと『日向時間』
http://www.pawanavi.com/human2/archives/2007/02/post_110.html
↑以前、筑紫哲也さんにインタビューしたときのものです。筑紫さんが、時間についての概念に分かりやすく答えてくださりました。
投稿者 テツロー : 2007年10月29日 09:44