« 西米良インタビュー☆若者図鑑 | メイン | 現代農業2月増刊号に『高千穂の若者』取り上げられます! »

2006年12月25日

メリークリスマス☆

最近はブログの更新もままならないわけですが、今日はクリスマスということなので、

メリークリスマス☆☆☆

二年前の12月は、フィンランドを旅行してました。

フィンランドといえば、サンタさんが住んでいる国です。

僕もサンタさんとあいましたよ。写真撮りました。ロバニエミ?ってところにいました。

フィンランドキレイでした。

太陽が出ている時間が3時間ぐらいしかなかったな〜。

朝日がでたと思ったら夕陽になって沈んじゃう。

東から西へ沈む日本の太陽と違うんです。びっくりでした。

オーロラは天空に翼を広げて、刻々と形を変えていくし、

森の中をトナカイのそりで走ると、もみの木が静かに揺れて細かな雪を落とします。

家の中では暖炉の炎を見ながら、暖かいワインを飲むんです。

静かな国でした。

また、いつかいけたらいいな。

30歳の幼いおっさんですが、靴下に願いごととして書きましょうか?

そうそう、フィンランドの女性。すごくキレイでした。

願いごと。願いごと。☆☆☆

投稿者 hujiki : 2006年12月25日 09:23

コメント

気がついたらクリスマス終わってました。外国のお祭りだし、大人になったらあまり関係なくなってしまってましたが。
フィンランドは、とっても行ってみたいのです。死ぬまでにいくことができるだろうか。
ここだけの話なんですけど、(って、ブログで公開されちゃいますが)自宅やお庭をイルミネーションで飾ったり、地域で、集まる場所をキラキラ電飾で飾り付けることの意味がわかりません。村の景観にあっているとも思えないし、何より、この温暖化の日本の冬で、たくさん電気を使うのは…(もちろん生活では私も浸かってるんだけど)と思うと、もったいなくて楽しめないんです。
景観にもとけ込んで、電気よりは環境にいい、竹灯籠などを飾ったらどうかなと思うんだけど。言うより、自分でしないとだめですね。来年のクリスマスはやってみよう。
それではよいお年を!

投稿者 もりち : 2006年12月28日 10:02

フィンランドいいですよ〜!
遠いようで、日本からは案外近い国なんです。飛行機で9時間ぐらいだったとおもいますよ。
ロシアの上を通っていくので、イギリスとかよりも近いです。

キラキラ電飾は温暖化のことを考えて止めるところも結構ありますよね。
竹灯篭きれいでしょうね。
どっかの町で、漁師のガラスの浮きを使って灯篭をつくってたころもありましたよ。

高千穂、雪が降ってきました。

投稿者 日向時間 テツロー : 2006年12月28日 17:26

中津江村も雪ですが、つもりそうにありません。つもってほしかった。そのために食料も蓄えていたのに(笑)。段ボールで坂を滑るのを楽しみにしていたのに。
ガラスの浮き、ガラス玉ですね。これも、もはや天然記念物です。ガラス玉の灯籠、私もどこかで聞いたことあるなあ。一生懸命、ガラス玉を集めて行ったようですよ。
竹を切ったり、昔あったものを探し出したり…。電飾を飾り付けるのも大変かもしれないけど、みんなで力を合わせて作業した後の、自然の灯りは、みんなの心に灯をともしますよね。
みんなの心に、電飾でなく、あたたかな炎が、もえますように。
日向時間、テツローさん、よいお年を

投稿者 もりち : 2006年12月29日 00:05

ガラス玉、天然記念物級ですか〜。昨年、海で一個拾ってきてうちの庭にあります。
キレイですよ。
来年はキレイな生き方目指します!

投稿者 日向時間 テツロー : 2006年12月30日 09:54

コメントしてください




保存しますか?