« サッカー全国地域リーグ決勝大会2日目、Kyu2チーム決勝へ! | メイン | リコーカップ3日目、大山がトップをキープ »
2005年11月26日
JCダート、カネヒキリがハナ差で制す [ ☆試合結果 ]
今週はJCウィーク。まずは土曜日の26日、ジャパンカップダート(3歳以上GI、東京、ダート2100m)が海外馬3頭、地方馬1頭、中央12頭によって行われた。
レース序盤、まずはハナに立ったのがユートピア。2番手に船橋のアジュディミツオー、3番手にシーキングザダイヤとつづいた。1番人気のカネヒキリは中団。3コーナーからレースが動き出し、先団に付けていたパーソナルラッシュが早くも手綱をしごく。カネヒキリは外めを上がっていく。直線に入ってヨーイドン。混戦の中から先行していたシーキングザダイヤ、外からカネヒキリ、カネヒキリと同じ位置から進路を内に取ったスターキングマンが抜け出す。3頭の激しい叩き合いはゴールまで続き、内のスターキングマンがちょっと力尽きたかに見えた。勝ったのは残り2頭、頭の上げ下げでわからない。VTRリプレイでカネヒキリがハナ差抜けていたことがわかった。
カネヒキリは3歳でダート王の座に着いた。GI勝利はジャパンダートダービー、ダービーグランプリにつづいて2勝目。前走の武蔵野ステークスを負けはしたものの、最後はいい伸びで力の差は感じさせなかった。古馬になってどれぐらいやれるか? とりあえず、来年春までは楽しみなレースがある。
2着のシーキングザダイヤはGIで2着ばかりと、横山典弘ともども悲しい結果が続く。母シーキングザパールなので短距離もいいけど、2100mのGIで2着が2回あるように長い距離もいける。オールラウンダーだ。同じ森厩舎、スターキングマンの激走には驚かされた。自分の記憶違いでなかれば、一昨年の東京大賞典から勝ちに恵まれていないはず。デザーモの好騎乗も光った。4着のタイムララドックス、5着のサンライズバッカスは力は示したはずで、今後も活躍しそうだ。
船橋のアジュディミツオーは先行していいところなし。アジュディケーティング産駒だけに、地力もいる2100mはきつかったか。本来の調子が戻っていないのかもしれない。海外馬はいいところがなかった。
このJCダート、自分は第1回目から東京競馬場で見ていた。ゴールドティアラの放馬、クロフネの歴史と記憶に残る走り、アドマイヤドンとフリートストリートダンサーの叩き合いなど思い出は多い。来年からはまた現地で観れるように頑張りたいと思う。今は馬券を買う金もねぇ(ノД`)
1着 カネヒキリ(牡3歳、55kg、武豊、1番人気) 2:08:0
2着 シーキングザダイヤ(牡4歳、57kg、横山典弘、11番人気) ハナ
3着 スターキングマン(牡6歳、57kg、デザーモ、13番人気) クビ
4着 タイムパラドックス(牡7歳、57kg、ペリエ、3番人気) 1 1/4
5着 サンライズバッカス(牡3歳、55kg、佐藤哲三、5番人気) ハナ
単勝 10 210円
馬連 7-10 5900円
馬単 10-7 6980円
三連複 6-7-10 98000円
三連単 10-7-6 371790円
※他の賭式も含め、詳しくは主催者発表を自分の目で確認してください
投稿者 blogpawanavi : 2005年11月26日 16:33
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.pawanavi.com/sports/mt-tb.cgi/424