« 週末のスポーツ(11/12&13) | メイン | 宮崎の女子プロボクサー・上村里子 <4> »
2005年11月11日
大相撲九州場所、初日と2日目の取組 [ 大相撲 ]
大相撲九州場所がいよいよ13日(日)から始まる。今場所も朝青龍の7連覇&年間完全優勝、琴欧州の大関獲り、若手の台頭など話題は多い。
11日(金)、初日の幕内と十両、2日目の幕内の取組が発表された。注目の一番を紹介してみよう。
なお、若の里と霜鳥の休場も発表されている。若の里は先場所の白鵬戦で負った怪我が治らなかった。三役復帰なるかの場所だっただけに残念だ。霜鳥は来場所、十両陥落となるだろう。今場所は怪我をする力士が少ないことを祈るばかりである。
初日の取組
海鵬(東十両4) vs 把瑠都(西十両4)
期待の大物・把瑠都は今場所は幕内昇進がかかる。課題をあげれば、速攻で懐に入られたときだろうか。相手は怪我で十両に陥落した技巧派・海鵬。万全なら難敵だ。
十文字(東前頭17) vs 栃乃洋(西前頭17)
実力はあるのに土俵際の2人。今場所は負け越せない。
片山(東前頭16) vs 春日王(西前頭17)
あの素晴らしい四股が幕内に戻ってきた。
栃乃花(東前頭14) vs 駿傑(西前頭13)
「石出」改め「駿傑」。ピンと来ない…。
白露山(東前頭13) vs 朝赤龍(西前頭12)
白露山もいい加減、勝ち越さんとね…。朝赤龍も昨年春あたりには注目が大きかったんだけど…。
若兎馬(東前頭12) vs 琴ノ若(西前頭11)
琴ノ若の相撲は今場所よく見ておこう。相撲好きならわかっていると思う。昔なら二枚鑑札なんだろうけど…。
高見盛(東前頭9) vs 豊ノ島(西前頭8)
14勝1敗で十両優勝した豊ノ島。ホンモノかどうかは今場所でわかる。
露鵬(東前頭8) vs 時天空(西前頭7)
伸び悩んでいる露鵬。まずは引かないこと。
黒海(西前頭6) vs 安馬(西前頭5)
番付を5枚目まで上げた安馬にとっては試練の場所になるだろう。黒海はねぇ…。
稀勢の里(東前頭5) vs 岩木山(西前頭4)
稀勢の里も試練の場所だろう。岩木山の圧力に勝てるか?
琴欧州(東関脇) vs 垣添(西前頭2)
琴欧州、まずは背の低い垣添から。
普天王(東前頭2) vs 魁皇(西大関)
ご当地場所でカド番を迎えた魁皇。もし負け越せば、大関の座から落ちてしまう。相手はブログ王。先場所の初日、朝青龍を倒しながら連敗で負け越してしまった。不本意な先場所だった力士同士の取組である。
北勝力(西前頭1) vs 千代大海(西大関)
龍二さん、また負け越して来場所カド番……だったら笑います。
栃東(東大関) vs 玉乃島(東前頭1)
栃東は前半で取りこぼさないことが大事。
朝青龍(東横綱) vs 白鵬(西小結)
横綱の初日の相手は小結――ということで、初日からいきなり白鵬戦が実現。この2人の対決が横綱決戦になるのはいつだろうか。
2日目の取組
露鵬(東前頭8) vs 黒海(西前頭6)
三役の壁を破れない2人。
時天空(西前頭7) vs 安馬(西前頭5)
また水入りとか…。
稀勢の里(東前頭5) vs 北勝力(西前頭1)
北勝力が優勝にあと一歩まで行ったの憶えてます?
玉乃島(東前頭1) vs 白鵬(西小結)
白鵬の調子が気になる。
琴欧州(東関脇) vs 普天王(東前頭2)
2日目のメイン。
栃東(東関脇) vs 出島(西前頭3)
いちおう。
雅山(東前頭4) vs 魁皇(西大関)
重量対決。
旭天鵬(東小結) vs 千代大海(西大関)
龍二さん、組まれたらお終い。
朝青龍(東横綱) vs 岩木山(西前頭4)
昨年、岩木山が勝ったことがある。
投稿者 blogpawanavi : 2005年11月11日 23:13
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.pawanavi.com/sports/mt-tb.cgi/363