パワスポホームへ

« 宮崎スカイフェニックス | メイン | 大相撲秋場所9日目、琴欧州が9連勝 »

2005年09月18日

大相撲秋場所8日目、琴欧州が無敗で勝ち越し [ 大相撲 ]

 中日(なかび)を迎えた大相撲秋場所。琴欧州が旭鷲山を問題にせず、無敗で勝ち越し一番乗り。新関脇での8連勝は大鵬、千代の富士以来の記録だ。
 1敗で追う朝青龍は岩木山との取組、立会いでヒヤリとしたものの1敗を守った。栃東は高見盛に敗れて2敗。平幕では稀勢の里が1敗を守っている。

全勝:琴欧州
1敗:朝青龍、稀勢の里

8日目の結果

幕下
 郡山(西幕下59)は勝って4戦4勝。勝ち越しを決めた。
 ロシア出身の阿夢露(東幕下53)は勝って2勝2敗、チェコ出身の隆の山(西幕下17)は敗れて2勝2敗。
十両
 把瑠都(西十両14)は勝って6勝2敗。豊ノ島(西十両1)は8戦全勝で勝ち越し。来場所の幕内復帰は濃厚。1敗はいない。
幕内
 稀勢の里(西前頭16)は白露山(東前頭12)を寄り切って7勝1敗。元気だ。安馬(東前頭11)も寄りきって6勝2敗。露鵬(西前頭10)は5勝3敗で勝ち越しを狙えそう…というか、勝ち越さなきゃダメだよね。琴奨菊(東前頭6)と安美錦(西前頭5)は上位級には勝てない。
●黒海(西前頭2、1勝7敗) vs 白鵬(西前頭1、5勝3敗)○
 黒海の押しに苦しんだけど、泳ぐ黒海をはたいて白鵬の勝ち。黒海は手だけで押して、足は付いていってないからね。
○雅山(東前頭1、3勝5敗) vs 普天王(西小結、2勝6敗)●
 雅山が突っ張り。これを堪えて前に出ようとするブログ王。最後は体勢を崩した。
○琴欧州(東関脇、8勝) vs 旭鷲山(西前頭4、4勝4敗)●
 先場所はじつは琴欧州の“負け”だったこの一番(誤審で琴欧州の勝ち)。今回は琴欧州がまわしを掴むと、呆気なく寄り切った。
○高見盛(東前頭5、3勝5敗) vs 栃東(西大関、6勝2敗)●
 栃東が土俵際まで押すも(立会いで高見盛の右を防いでいる)、高見盛が堪える。またも土俵際まで寄るけど、ここで高見盛が堪えて逆転のすくい投げ。高見盛らしい粘りが出た(これが持ち味)。
●琴光喜(東小結、5勝3敗) vs 千代大海(西大関、5勝3敗)○
 琴光喜の当たりを突っ張りで押す龍二さん。突っ張りで龍二さんペース。最後は押し出した。会心の一番。龍二さん、今場所で一番いい相撲です。(ここで本音)いつも、こんぐらいの気迫と動きでやれよ(#゚Д゚) で、勝ち越すと次の場所はダメだからね。それの繰り返しだから。勝ち越すかどうかで注目されるなんて、大関としてダメだよ。
○朝青龍(東横綱、7勝1敗) vs 岩木山(東前頭4、4勝4敗)●
 朝青龍が立会いで失敗。上体が高くなって、岩木山に寄られる。しかし、土俵際で朝青龍が入れ替わるように首投げで逆転。冷や汗ものの一番。岩木山は立会い以後が雑だった。焦らず、上手く攻めたら勝てた一番。


9日目の取組

琴ノ若(東前頭13、6勝2敗) vs 稀勢の里(西前頭16、7勝1敗)
 幕内最高齢と最年少。2人とも好調だ。
出島(東前頭3、3勝5敗) vs 白鵬(西前頭1、5勝3敗)
 白鵬、このまま連勝できるか。
琴光喜(東小結、5勝3敗) vs 雅山(東前頭1、3勝5敗)
 とりあえず。
琴欧州(東関脇、8勝) vs 岩木山(東前頭4、4勝4敗)
 琴欧州、岩木山の圧力をどうするか。 
高見盛(東前頭5、3勝5敗) vs 千代大海(西大関、5勝3敗)
 龍二さん vs 大関を負かしたロボ。
普天王(西小結、2勝6敗) vs 栃東(西大関、6勝2敗)
 今のブログ王では苦しいだろう。
朝青龍(東横綱、7勝1敗) vs 旭鷲山(西前頭4、4勝4敗)
 追う横綱。

投稿者 blogpawanavi : 2005年09月18日 17:55

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.pawanavi.com/sports/mt-tb.cgi/118

コメント

コメントしてください




保存しますか?