« 太子ヶ岩  【高千穂町】 | メイン | 天の川  【高森町】 »

2009年07月05日

置き土産  【エッセイ・晴写雨綴】

090705-1.jpg


 行きつけの喫茶店で記事をまとめていると、「どこにあるか場所が分からんかったよ〜!」と、大きな声をあげながら日に焼けた男性が入ってきた。
 怒っているわけではなさそうだが、地声が大きい。ウェイトレスのお姉さんもびっくりしている。さっきから「まさこさ〜ん!」と、うどん屋のまさこさんの名前を連呼する大声が聞こえていたが、きっと、この人だろう。
 高千穂の言葉とはイントネーションが違う。なにより、こんなに勢いよく大声で話す人は、高千穂にはいない。どこからきたのだろう?

 男性のテンションの高さについていけずに、ウェイトレスのお姉さんが、苦笑いしていたので、どこから来たのですかと?と、水を向けた。
 男性の目はギラギラととても野生的だ。彼は、佐賀から有明海の海苔の養殖に使う、使い古したネット(網)を販売に来ていて、今日は天岩戸神社に参拝した後温泉に入り、うどん屋でおばちゃんたちとお喋りしたことを大きな声でひととおり語ってくれた。
 なんだか、彼の人間味あふれる話し方に好奇心がくすぐられる。なにより、知らない土地でも、積極的に最初から自分のペースで喋れるのは、とても羨ましい。
 
  「取材?」。今度は、彼のほうが訊いてきた。テーブルの上にカメラを置き、ノートを広げていたので、そう思ったのだろう。別の取材の記事をまとめていることを伝えると、「東京からきたの?」と、すぐに質問が返ってくる。地元で、写真の仕事をして、文章を書いていることを伝えた。自分が編集長として作った雑誌もみてもらった。
 四冊とも目をとおすと、購入したいと申し出てくれた。「こうやって雑誌として自分の考えを後世に伝えていくことは素晴らしい仕事で、今はお金にならなくても、きっと後からみんな頼ってくるよ」。と、励ましてくれた。

 創刊号の特集が、地球温暖化で最初に沈む国、といわれる“ツバル”の内容だったので、強く魅かれたようだ。彼が佐賀から持ってきた養殖ネットも、彼が漁師仲間から集めて販売するまでは、そこら辺で燃やされていた。「子どもたちに良い環境を残す」。ずっと言われ続けてきたことだが、それとは反対な方向に社会がむかってきたのは、宮崎でも佐賀でも同じことなのだ。
 
 どうして、養殖ネットを高千穂のような山村で販売するのかと訝しがる人もいるかもしれないが、高千穂の抱える大きな問題として獣害がある。高千穂ばかりではなく、多くの山村で同じことがおこっているのではないだろうか?
 鹿や猪が里まで下りてきて、田畑の作物を食べ散らかすのだ。それだけではなく、山の木々の新芽を食べ、角で成木の皮を削って剥いてしまう。里も、山も荒れ、土砂災害がおこる一因にもなっている。猟師の高齢化や人手不足もあり、予防としては、自分の田畑をネットや電気柵で囲み、獣が入れなくするするしか、具体的な策が無い。

 実際に見せてもらうと、長さが十メートル以上ある。目は大きく、ほのかに潮の香りがする。海で使われているものだから、丈夫で、十年ぐらい日に晒していても大丈夫。それが、軽トラの荷台いっぱいに、積まれている。
 彼も海苔を養殖していて、暇な時期にこうして行商をするのだ。雨が降る日は、軽トラの中で眠り、晴れればベンチがあるところで野宿をする。無理をすれば一日で完売させてしまうこともできるが、その街を観光し、人との出会いを目的としているので、三日、四日かけて販売する。
 
 歳は三十八歳。僕と五歳しか変わらないのだが、たくましさには格段の差がある。そんな彼でも悲しいことがある。それは、自分が持ってきたものが何に使うものかを説明する前に、拒絶されることだ。
 「昔の日本は、もっと開けっぴろげだったと思うんだよ、知らない人がきたら、みんな集まってきて、ああでもないこうでもないと大声で話す。今は、最初から人を疑って、内容をみないで、値段だけをみる。そういうときは、売れなくて残念とかじゃなくて、ただ、悲しいよね」。

 これは、使い捨てできる便利なものが、安くで、いつでもいくらでも手に入れることができる社会になったことが原因だと思う。物が少ない昔は、奪われることを心配するよりも、共有しあうことのほうが多かったはずだ。少なくとも、会話を楽しむ余裕があっただろう。
 今はその余裕がない。人をみたら、犯罪者と思え。獣から作物を守るために、田畑をネットで囲むように、自分の心を金と物で囲んで、他者との接点をもたないようにしている。

 「それでも、田舎に行くと心優しい人もたくさんいるので、大丈夫だと安心するんだよ」。彼はそう言うと、今度は、マンゴーを求めて、西都市へ向けて出発した。

 見送りした後、帰りがけに、たまたまうどん屋のまさこさんと出合った。男性とは、知り合いなのかを訊ねてみると、案の定、知り合いではないという。
 「いらんて言ったとに、網を一つおいていったとよ」。言葉とは裏腹に、まさこさんは、満面の笑みだ。どうやら、彼の置き土産は、養殖ネットだけではなさそうだ。
 

投稿者 hujiki : 2009年07月05日 21:58

コメント

美しい地球を残すためにできることって、その人の置かれている立場で考えることで、無数にあるんですね。
養殖ネットを獣害対策に利用できるなんて☆

私も、私にできることを考え、行動し、それを人に喜んでもらえるかたちで長く続けていくには何が自分に向いているのかを模索しながら生きています。
私たちは、自然豊かな地球によって生かされているのだから。。

投稿者 ほあんむー(桃李) : 2009年07月05日 22:56

ほあんむー(桃李)さん、さっそくのコメントありがとうございます!
うん、やっぱり対話することじゃないかな〜って、思います♪

投稿者 テツロー : 2009年07月05日 23:28

めちゃめちゃ、たくましい人ですね。
そんな人に憧れます!

投稿者 みね : 2009年07月06日 10:14

すばらしい出会いだったね。
僕も佐賀の方とおしゃべりしたいね。
木城の友達にリユースのネットをお土産にしたいね。
http://h4183.miyachan.cc/

ところで「イノシシから田畑を守る」を読んだら面白かった。地域社会の話、牛の放し飼いなど幅広い話があっていろいろな勉強になった。
http://www.lakeibuki.jas.or.jp/agri/ino_higai/ino_higai.htm

http://www.sanson.or.jp/tyouzyu/senmonka/eguti.html

投稿者 bsmall : 2009年07月06日 10:22

みねさん、アイスキャンディーご馳走様でした♪
はい、たくましいです!

bsmall さん、高千穂でも牛の放し飼いやっています。
動物は、基本的には臆病なんですけどね、なかなか難しいです。

投稿者 テツロー : 2009年07月07日 01:13

コメントしてください




保存しますか?