« 海 | メイン | 延岡、虎屋さんにて、旅の写真+パネルデイスカッション! »

2006年06月22日

昨日か?えびの市にいってみると、韓国岳があったので、つい登ってみた。
そんなに高くない山で、危ないところも無く、登りやすい山だった。
下のほうは硫黄のにおいがプンプンしていた。

頂上まで行くと、すり鉢上に穴がほげている。(ほげるは、方言なのか?変換付加)
周りの山もほげていて、水がたまっている。裸になって泳ぎたいけど我慢したのが大人の証?

ほげた穴からは、風がビューと来た。
昔、南の島の火山に行った時は、ほげた穴の下で赤いマグマがゴンゴンしていた。
ゴンゴンしているのをみていたら、ドカーンと、僕の頭上高く岩石が飛ばされた。爆風が僕のモジャモジャ髪を吹き飛ばす。ぐらぐら地震だ。穴のヘリにしがみつく。危ない危ない死んでしまう。
慌てて降りて、その日はその麓でテントを張って眠った。夜、放し飼いの牛がテントの側を歩いていた。静かに人も通り過ぎた。満天の星の下、時折、ドゴーン、ドゴーンと、火山が噴火していた。
ロマンチックな夜だった。

投稿者 hujiki : 2006年06月22日 22:32

コメント

今日は都城へ営業に行ったので、
金御岳に登ってみた。

社長、偶然ですね。
お互い違うところで山に登ってるなんて。

山頂からは都城と三股が一望できた。
その向こうには霧島が見えて、
都城が盆地であることを目で確認できた。

景色に見とれていたら通り雨に襲われた。
「雨でせっかくの眺めがだいなしや〜」
とか思っていたら、
雨が通り過ぎた後の眺めに驚いた。
一面が霧に覆われ、
まるで雲の中に立っているようだった。

この仕事を始めてから、
県内のいろんな地域にお邪魔してきた。
私は宮崎市の出身なので、
県北、県南、県西はまったく馴染みがない地域だった。
お仕事を通してふるさと宮崎を味わえることはとても幸せです。

投稿者 ヒラ社員 : 2006年06月22日 23:22

そーなのよ。
僕も高千穂以外しらんからなー。

色んなところで、色んな人と話すのが楽しい。
今日もmrt さんが、取材に来てくれました。
7月27日のテレビの取材です。

投稿者 テツロー : 2006年06月23日 23:38