« ポール・コールマン講演会、天空zealでやりますよ! | メイン | 宮崎県立図書館2階で、「ツバルの光」パネル展をやっています。 »

2006年06月13日

パネルディスカッション。面白かったです。

日曜日のパネルディスカッションは、とても面白かったです。
みんな、それぞれ言いたいことがいえたんじゃないかと思います。特に綾の森の河野先生とポールさんが途中からとても興奮していたのが面白かったです。

 話自体が前向きで建設的だったと思います。そのことは、取材にきていたMRTの人も驚いていましたし、これほど建設的なパネルディスカッションは初めてだといっていました。
ボディボーダーの典子さんと、綾の森の河野先生が出会えたことも大きいことだと思います。
 
 初めてのことで時間配分は分からなかったのですが、それなりに上手くできたと思います。一度だけ何にも無くなり、学生の酒井君に「学生は夏休みどれくらいあるの?」と、変なパスを出したので酒井君を慌てさせてしまいましたが、酒井君がまた、学生らしく元気で謙虚だったのがとても好印象でした。

みんなも良かったといってくれたので良かったと思います。
友達の結婚式のスピーチで鍛えてたのが役に立ちました。

投稿者 hujiki : 2006年06月13日 00:38

コメント

日曜日は本当にお疲れ様でした!
時間が無くてばたばたして準備不足の中始まった講演会の中でパネルディスカッションとても有意義だったと思います。藤木さんの進行で山の人と海の人、学生、世界を知る人が混ざり合い議論しあうというのはこれまでにない事と思いますし、ディスカッション1回で終わるのではなく『未来』につながる貴重な1歩だったと主催者ながら自負しています。今後の宮崎に良い影響を与えれたらいいですね。

投稿者 ソラ : 2006年06月13日 20:23

河野先生が興奮してたのが面白かったね。

間違いなく風が吹いてる。土の下から新芽がいよいよ地上に出てきそうですね。

ソラ君たちの力が、これから必要とされる予感がします。

投稿者 テツロー : 2006年06月13日 22:03

普段、私を含め多数の人が自分が存在している世界の中だけを意識して生活をしていると思います。
今回は、そこから視野を広げて宮崎、さらには世界にまで話が膨らみたくさんの人と思いを共有でき、話が出来たことはとても素晴らしいことでした。
ソラ君の言うとおり、「未来」につながる講演会になったのではないでしょうか。
これからは原動力をさらに見につけて、実行するようにしていきたいですね。

投稿者 まめ : 2006年06月14日 10:35

学生には、学生にしか出来ないことがあると思います。
学生の立場で、ものを言い、実行する。
素晴らしいことじゃないでしょうか!

また、遊びましょう。

投稿者 テツロー : 2006年06月14日 19:08