パワスポホームへ

« 九州高校野球、延岡学園が甲子園に近づくベスト4! | メイン | 全国で戦う宮崎のサッカーチーム「ホンダロックSC」 <1> »

2005年10月31日

大相撲九州場所の番付発表 [ 大相撲 ]

 11月13日(日)に初日を迎える大相撲九州場所の新番付が発表された。詳しくは相撲協会のサイト井筒部屋のサイトに載っている。
 変わった点、気づいた点を挙げてみよう。

【大関】
 先場所、途中で休場した魁皇が8度目のカド番となる。これは千代大海に並ぶワースト記録。しかも、誰かがカド番というのは7場所続いている。大関の不甲斐なさの象徴ではないだろうか。

【三役】
 東関脇は琴欧州。今場所は大関昇進がかかる。西関脇の琴光喜は小結からの復帰。小結は東が旭天鵬、西が白鵬で2人とも復帰。外国出身力士3名が三役を務める。

【上位】
 先場所は上位陣の負け越しが多かったので、ちょっと勝ち越せば番付がグンと上がっている(西筆頭の北勝力とか)。先場所で大活躍だった稀勢の里が東の5枚目まで来たし、贔屓の安馬が西5枚目まで上げてきた。2人とも試練だろうけど、どれだけやれるか。期待を裏切った普天王、途中休場の若の里は巻き返しを狙う。十両優勝の豊ノ島は西8枚目に据えられた。

【幕内⇔十両】
 十両から陥落したのは栃栄、豊桜、時津海、海鵬。栃乃洋は踏みとどまった。幕内に上がったのは豊ノ島、栃乃花、春日錦、片山。

【十両】
 把瑠都が十両西4枚目まで上げてきた。このまま来場所、新入幕なるか? 嘉風も幕内を狙える位置まで上げてきた。

【十両⇔幕下】
 陥落したのは琴春日と雷光。新十両はモンゴル出身の鶴竜、復帰が千代天山。今場所は幕下上位に有望なのがいるし、十両の下にいるのはなんとか踏みとどまった力士。来場所は大きな変動があるかも。

【幕下】
 寶智山、猛虎浪、高見藤、豊真将らが5枚目以内に入った。今場所の幕下上位は面白いと思う。隆の山は東15枚目だ。

【宮崎出身力士】
 宮崎出身の関取がいないのは変わらず。すべて取的。
 幕下は先場所の3人がつとめる。特に郡山は西28枚目まで上がっている。序二段の力士はほとんど番付を上げた。序ノ口の力士はまだ足踏み状態のように感じる。

≪幕下≫東西1~60
西28枚目 郡山(こおりやま、三保ヶ関) 西59枚目からアップ
東38枚目 春日国(かすがくに、春日山) 西53枚目からアップ
東59枚目 千代の花(ちよのはな、九重) 東43枚目からダウン

≪三段目≫東西1~100
東52枚目 男佑(だんゆう、二十山) 東34枚目からダウン
東66枚目 大瀬海(おおせうみ、阿武松) 東83枚目からアップ

≪序二段≫東西1~125
東8枚目 安寿(あんじゅ、安治川) 西49枚目からアップ
東18枚目 曹(そう、春日山) 東60枚目からアップ
西26枚目 春日湖(かすがうみ、春日山) 東48枚目からアップ
西33枚目 幸の富士(こうのふじ、湊) 東13枚目からダウン
東54枚目 魁慎鵬(かいしんほう、友綱) 東78枚目からアップ
東61枚目 時桜(ときざくら、中村) 西83枚目からアップ

≪序ノ口≫東西1~41
西6枚目 都富士(みやこふじ、湊) 西4枚目からダウン
東8枚目 武田(たけだ、二十山) 東8枚目から変わらず
西16枚目 玉新山(たましんざん、片男波) 東24枚目からアップ
西19枚目 勇大(ゆうだい、陸奥) 序二段西129枚目から陥落
東24枚目 金井(かない、陸奥) 西42枚目からアップ
東30枚目 岩永(いわなが、陸奥) 東36枚目からアップ

投稿者 blogpawanavi : 2005年10月31日 17:44

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.pawanavi.com/sports/mt-tb.cgi/317

コメント

コメントしてください




保存しますか?